2010'09.07.Tue
ついに始まった14さんのオープンβ。
開始2日目の夜にレジストレーションコードを取得できまして、私も参戦しています。
しっかし、クローズドβにはついに当選しなかった…w
さてさて、そんな私のエオルゼアファーストコンタクト。
イベントのネタバレになるようなモノはありませんが、「つづきはこちら」からは
FF14SSまみれの記事になりますので、本サービス開始までエオルゼアに関する情報を
避けていたい、楽しみは取っておきたい、方はご注意を!
ちなみにカワイイみこってもららふぇるも全然いないよ!エレオッスオッスだよ!
可愛さ成分求めてここに来た方、ウッカリ開いてからがっかりしないようにね!
何はともあれ、キャラメイクだー!歪みなく、部族選択でエレゼン♂に直行ッ(゜Д゜)
ここは譲れねえ…。もう骨の髄までヴぁーんヴぁーんなんだ…。
で、自分にすっかりなじんだ11の見た目と似た方向性で作っていたわけですが。
せっかく「フォレスター」という、ちょっと変った毛色のバージョンも作成できるんだし…。
と、色々やってこれはどうよ?とオープニングイベントへ投入してみたわけだが。

KO☆ WA☆ I☆!!
ないないないわああああああww
いやいや、これでもキャラメイク画面ではライティング効果もあり気にならなかったんですが、
オープニングのイベントでNPCに混じった時、余りの黒さで浮きすぎていて
イベントに集中できないっていうね!これはアカン…Oh…。
そっからフォレスターで作ってオープニングに投入するも、「これだ!」ってイメージが掴めなくて。
ヴァーンが色黒だから、色黒黒髪で作るつもりだったんですけどねえ、やっぱり
11とは造型が違いますし、リアルになっているし、すんなり行かないものだなあ。
キャラメイクさんが強すぎてなかなか倒せない!倒しにくい!
そんなことを数時間繰り返しているものだから

キャラクターセーブのスロットが、似た容姿のエレ♂でうまるのであった。
はははこれはきめえ…!息抜きに作ったララフェルが愛くるしいこと。
こんなことでは冒険が始まらん\(^-^)/ので、思い切って色素薄めで作成してみたら

お?

あーうん、うん。なんかもうコレでいいわ!おkおk。この容姿ならイベントにも集中できます!
ずっと眺める事になるキャラだし、装備も色々似合うようにモトはあんまりハデな見た目に
しない方がいいなと再確認。このままウルダハの街にのりこみます。
ほんとはグリダニアやリムサにもキャラを作って、どこを所属国とするか考えるつもりだったのですが、
キャラ量産→オープニング繰り返し見る、なんてことしてる間に格闘士ギルドがある、という理由で
最初に選んだウルダハに情が沸いてしまった。
あ、ちなみに鯖はイストリーで御座います。本サービスでもこのまま、この鯖に住むことでしょう。
で、キャラメイクさんを制圧して乗り込んだエオルゼア、ウルダハは。

おお…

おー!

いやはや、もうほんっとうに綺麗…!
リアルになったことで、実際に異国の国へやってきたような感覚が沸いてくるなあ。
慣れるまで観光気分が普通に楽しめる。
そして、11に初めてログインした時の
「みぎもひだりもわからんちん」(街の構造、操作方法、ルール等知らない社会へやってきたような)
というあの時の感覚も同時に思い起こさせてくれます。
私はFF11アトルガン以降組なので、周りが経験者ばかりだったあの時と違うのは、
エオルゼアにはまだ「ルール」「社会」が生まれていないことかなあ。
巷で言われているように、現時点で操作など色々と「使いにくいなー」ってモノはあるわけですが。
誕生したばかりの世界を体験できるのは今だけなので、楽しまなきゃ全く損ですな。
これからきっと、良くなるよ。それにそのためのテスターだし。

11での仲間と合流。イスに座れるのも新鮮でいいねえ。
街の構造がわからんので、うろうろ観光を楽しんだ後外に出られる場所を見つけたときは、
そこに広がる、ちょっとタロンギとサルタを混ぜたような、美しいマップにリアルで
「うおおおおお…!!」っとなったり。
そのSSは撮ったと思ったら、押すキーを間違えてて全然保存できてなかったんだけどね\(^-^)/
ちなみに、ウルダハは公式のイラストなどから「すなっぽい、ホコリっぽい、地味」
と印象を持っていたんですが。実際はそうでもない、かなー。
11でいうとバストゥークポジションなんだとは思いますが、私には背の高い壁、石でできた町並み、
街の外へ出て見た、ウルダハ全景の城塞っぽさは慣れ親しんだサンドリアも髣髴とさせてくれますし、
周辺には緑もそこそこあります。
後、フィールドBGMが結構壮大な雰囲気で気分を盛り上げてくれるかなっと。

そんなわけで、
がんばれエオルゼア!今後とも宜しく。
ここは譲れねえ…。もう骨の髄までヴぁーんヴぁーんなんだ…。
で、自分にすっかりなじんだ11の見た目と似た方向性で作っていたわけですが。
せっかく「フォレスター」という、ちょっと変った毛色のバージョンも作成できるんだし…。
と、色々やってこれはどうよ?とオープニングイベントへ投入してみたわけだが。
KO☆ WA☆ I☆!!
ないないないわああああああww
いやいや、これでもキャラメイク画面ではライティング効果もあり気にならなかったんですが、
オープニングのイベントでNPCに混じった時、余りの黒さで浮きすぎていて
イベントに集中できないっていうね!これはアカン…Oh…。
そっからフォレスターで作ってオープニングに投入するも、「これだ!」ってイメージが掴めなくて。
ヴァーンが色黒だから、色黒黒髪で作るつもりだったんですけどねえ、やっぱり
11とは造型が違いますし、リアルになっているし、すんなり行かないものだなあ。
キャラメイクさんが強すぎてなかなか倒せない!倒しにくい!
そんなことを数時間繰り返しているものだから
キャラクターセーブのスロットが、似た容姿のエレ♂でうまるのであった。
はははこれはきめえ…!息抜きに作ったララフェルが愛くるしいこと。
こんなことでは冒険が始まらん\(^-^)/ので、思い切って色素薄めで作成してみたら
お?
あーうん、うん。なんかもうコレでいいわ!おkおk。この容姿ならイベントにも集中できます!
ずっと眺める事になるキャラだし、装備も色々似合うようにモトはあんまりハデな見た目に
しない方がいいなと再確認。このままウルダハの街にのりこみます。
ほんとはグリダニアやリムサにもキャラを作って、どこを所属国とするか考えるつもりだったのですが、
キャラ量産→オープニング繰り返し見る、なんてことしてる間に格闘士ギルドがある、という理由で
最初に選んだウルダハに情が沸いてしまった。
あ、ちなみに鯖はイストリーで御座います。本サービスでもこのまま、この鯖に住むことでしょう。
で、キャラメイクさんを制圧して乗り込んだエオルゼア、ウルダハは。
おお…
おー!
いやはや、もうほんっとうに綺麗…!
リアルになったことで、実際に異国の国へやってきたような感覚が沸いてくるなあ。
慣れるまで観光気分が普通に楽しめる。
そして、11に初めてログインした時の
「みぎもひだりもわからんちん」(街の構造、操作方法、ルール等知らない社会へやってきたような)
というあの時の感覚も同時に思い起こさせてくれます。
私はFF11アトルガン以降組なので、周りが経験者ばかりだったあの時と違うのは、
エオルゼアにはまだ「ルール」「社会」が生まれていないことかなあ。
巷で言われているように、現時点で操作など色々と「使いにくいなー」ってモノはあるわけですが。
誕生したばかりの世界を体験できるのは今だけなので、楽しまなきゃ全く損ですな。
これからきっと、良くなるよ。それにそのためのテスターだし。
11での仲間と合流。イスに座れるのも新鮮でいいねえ。
街の構造がわからんので、うろうろ観光を楽しんだ後外に出られる場所を見つけたときは、
そこに広がる、ちょっとタロンギとサルタを混ぜたような、美しいマップにリアルで
「うおおおおお…!!」っとなったり。
そのSSは撮ったと思ったら、押すキーを間違えてて全然保存できてなかったんだけどね\(^-^)/
ちなみに、ウルダハは公式のイラストなどから「すなっぽい、ホコリっぽい、地味」
と印象を持っていたんですが。実際はそうでもない、かなー。
11でいうとバストゥークポジションなんだとは思いますが、私には背の高い壁、石でできた町並み、
街の外へ出て見た、ウルダハ全景の城塞っぽさは慣れ親しんだサンドリアも髣髴とさせてくれますし、
周辺には緑もそこそこあります。
後、フィールドBGMが結構壮大な雰囲気で気分を盛り上げてくれるかなっと。
そんなわけで、
がんばれエオルゼア!今後とも宜しく。
PR
Post your Comment
プロフィール
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(02/28)
(01/08)
(12/31)
(12/24)
(11/24)
最新コメント
リンク
ブログ内検索
何かありましたら↓に
Powered by NINJA TOOLS
アクセス解析